| キッチンで主婦の簡単レシピ手軽に作れるスイーツや身近な材料でできるおかずレシピを紹介します。 | 
スイーツレシピ
2017年10月25日 10:25
かぼちゃのしっとりケーキ
かぼちゃはざっとつぶして塊が残る状態でもかまいませんし、裏ごしするとなめらかな口当たりになります。この配合はとても柔らかいので、生クリームの量で硬さを調節してください。
レシピ提供:Cake Pia
| 材料 | 
| 作り方 | 
1. バターに砂糖とシナモンを加え、よくすり混ぜます。(写真1)
2. それに卵黄を加えて混ぜます。(写真2)
3. かぼちゃは皮と種をとって一口大に切ります。(写真3)
4. お鍋でやわらかくなるまで茹でます。(写真4)
5. お湯を捨ててフォークや木べらでつぶします。(写真5)
6.  バター生地にかぼちゃ、アーモンドパウダー、生クリームを加えて均一な生地になるまで混ぜ合わせます。(写真6)
7. 丸型に流し入れて、180℃に温めたオーブンで約30分焼成します。(写真7)
おかずレシピ
2017年09月07日 10:22
なすと豚肉の煮物
なすは甘辛の濃いめの味が合います。しっかり油が回ると色も落ちません。山椒の実が無ければ、最後に七味唐辛子を振っても美味しく食べられます。
レシピ提供:地素材の会
| 材料 | 
| なす | 5本 | 
| 豚肉 | 150g | 
| しめじ | 1パック | 
| 長ネギ | 大さじ1 | 
| 山椒の実 | 適量 | 
| サラダ油 | 適量 | 
| 粉末かつおだし | 小さじ1 | 
| 砂糖 | 大さじ2 | 
| みりん | 大さじ2 | 
| しょう油 | 大さじ3 | 
| 作り方 | 
1. なすは縦半分に切って斜めに切れ目を入れ、それを横半分に切って水でさらしておきます。
2.  豚肉は一口大に切り、しめじは石づきを取ってほぐし、長ねぎは斜め切りにします。
3. 豚肉をサラダ油で炒め、色が変わったら水を切ったなすを加えて炒めます。
4. なすが油を吸ったら、しめじと長ねぎも加えて炒めます。
5. 調味料と山椒の実、ひたひたまで水を加えて沸騰させます。
6. 落し蓋をして中火で10分くらい煮ます。
スイーツレシピ
2017年08月01日 12:00
ピーチ・フローズンヨーグルト
缶詰の桃を使って簡単に作れます。固まりかけたら何度も混ぜ合わせて滑らかな状態にしてください。黄桃は少し残しておいて飾りにつかってもきれいです。アイスクリームより低脂肪・低カロリーです。
レシピ提供:Cake Pia     
| 材料 | 
| 作り方 | 
1. 缶詰の黄桃はボウルに入れ、泡立て器でざっと潰しておきます。(写真1)
2. レモン果汁、砂糖、プレーンヨーグルトを加えて混ぜ合わせます。(写真2)
3. 金属のボウルに入れ、冷凍庫で冷やします。
4. 固まりかけたら泡立て器やフォークで崩し、空気を含ませてまた凍らせます。(写真3)
おかずレシピ
2017年07月12日 14:22
カリフラワーのサラダ
カリフラワーを潰して作るサラダです。クミンやローズマリーを加えるとエスニックな風味になります。マヨネーズの代わりに水切りヨーグルトを使うと、よりヘルシーに。
レシピ提供:地素材の会 
| 材料 | 
| カリフラワー | 1/2個 | 
| 新玉ねぎ | 1個 | 
| カニカマ | 1パック | 
| レモン果汁 | 大さじ1 | 
| オリーブオイル | 大さじ1 | 
| 粉チーズ | 小さじ1 | 
| マヨネーズ | 適量 | 
| 塩こしょう | 適量 | 
| コンソメキューブ | 1個 | 
| 作り方 | 
1. カリフラワーは小房に分け、コンソメを入れた少量のお湯で茹でます。
2. 新玉ねぎは薄くスライスし、カニカマはほぐしておきます。
3. カリフラワーが柔らかくなって、お湯が無くなったら、木べらでざっと潰します。
4. 新玉ねぎとカニカマを加え、レモン果汁とオリーブオイルで和えます。
5. マヨネーズをお好みの量加えて、粉チーズと塩コショウで味を調えます。
スイーツレシピ
2017年06月13日 14:41
黒みつゼリーパフェ
黒みつを使った和風パフェ。黒みつから作ると優しい味わいになります。アイスクリームやホイップクリームときなこを添えていただきます。黒みつが残ったら最後にかけても美味しくなります。
レシピ提供:Cake Pia    
| 材料 | 
| 作り方 | 
【黒みつ】
1. 鍋に材料を全て入れて火にかけます。(写真1-1)
2. 沸騰したらアクを取りながら、とろっとするまで煮詰めて冷やしておきます。(写真1-2)
【ゼリー】
1. 粉ゼラチンは適量の水でふやかしておきます。
2. ボウルで黒みつと水を混ぜ合わせます。(写真2-1)
3. ふやかしたゼラチンを湯煎にかけて溶かします。(写真2-2)
4. 黒みつの液を少しゼラチンに入れて混ぜてから、黒みつのボウルに移してよく混ぜます。(写真2-3)
5. こしながら別のボウルに移し、ボウルごと冷蔵庫で冷やし固めます。(写真2-4)
6. 固まったらスプーンで細かくしてグラスに盛り付け、アイスクリームときなこを添えます。(写真2-5)